安心できる環境で良質かつ専門的な福祉サービスを提供する

いなほへのお問い合わせ

社会福祉法人 雄心会 公式Webサイトはこちら
  • 0138-77-1700(代表)
  • [ 受付時間 9:00〜17:00 ]
通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーションとは?
 医師が常勤のもと、医療的ケアやリハビリテーションを提供させていただきます。 専門の療法士(理学療法士、言語聴覚士など)より、身体機能や生活機能の維持、向上を目的にリハビリテーションを提供させていただきます。 また、看護師や介護福祉士などによる看護、介護ケアを提供し、入浴やレクリエーション、食事などのサービスを提供します。ご自宅まで車両での送迎を提供し、送迎範囲や送迎方法など、必要に応じて相談に応じます。
ご利用いただくには
 要介護1~5(通所リハビリテーション)、要支援1・2(介護予防通所リハビリテーション)の「介護保険証」をお持ちの方がご利用できます。まずは、担当の「ケアマネージャー」または「地域包括支援センター職員」とご相談ください。
1日体験利用受付中
ページトップ
どのような利用方法があるの?
 リハビリや入浴を目的に同年代の方との交流や季節行事などへの参加をご希望される場合は「6時間以上8時間未満」のサービスをお勧めします。リハビリだけを集中的に行いたいとご希望される場合は「短時間リハビリテーション」をお勧めいたします。他、利用時間についてはご相談に応じます。
  • 1 充実した1日6~8時間コース
  • 2 リハビリを集中的に1~2時間コース
  • 3 ご利用までの流れ
  • 4 料金の流れ
当施設通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)概要
 利 用 定 員 :  45名(介護予防通所リハビリテーションの定員含む)
 通常の実施地域 :  函館市(旧町除く)、北斗市、七飯町
 営  業  日 :  月曜日~土曜日
 営 業 時 間 :  通常は午前10時から午後4時まで利用者様の状況により通常時間外の利用も可能(有料)
 休     日 :  日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)
 職 員 体 制 :  管理者(医師兼務)、医師、看護師、介護職員、支援相談員、理学療法士、言語聴覚士 等
通所リハビリテーション活動実績
 当施設は生活場面を想定した様々なリハビリテーションを提供しております。
 専門の理学療法士等による個別リハビリを基本に、行事やレクリエーションなど楽しみをもって実施できるリハビリテーションを四季折々に応じて提供しております。様々な専門士(介護福祉士、音楽療法士など)による、五感を刺激したリハビリテーションも実施しております。
  • 花見バスレク

  • 屋外リハビリ

  • いなほ祭

  • 紅葉バスレク

デイケア6~8時間コース 1日の流れ

 当施設では入浴や食事はもちろん、リハビリを中心としたレクリエーションや個別リハビリ、個別訓練を個々人の利用者様のご希望に添える1日を過ごしていただけるよう、サービスを提供しております。

8:45~9:45 お迎え

優しいスタッフがご自宅までお迎えに伺います。

10:00 いなほ到着

朝の挨拶、体温、血圧、測定、体調確認

入浴

 AM、PMで男女別に提供スタッフが身体状況に応じたお手伝いを致します。

リハビリ体操

趣味的活動
クラブ活動

12:00 昼食

季節ながらの食事を利用者様のお好みや食事形態に合わせて提供しております。

休憩

(自由時間)談話や読書、お昼寝スペースもご準備しております。

14:00~15:00
レクリエーション

リハビリを目的に運動や思考ゲームなどを日替わりで提供致します。

運動器機能訓練(介護予防通所リハビリテーション)

 要支援1、2の方が運動器機能の向上や維持を目的に行うリハビリです。個々人の身体状況に合わせた運動プログラムを作成し、実施となります。

個別リハビリテーション

 当施設におけるリハビリテーションは「理学療法、言語療法」を利用者様個人の身体状況や担当ケアマネージャーのケアプランに沿ってリハビリを提供致します。

  • 言語療法

  • 理学療法

おやつ

軽食で美味しいおやつをご堪能ください。

16:00~ お送り

ご自宅までお送り致します。

  • 1 充実した1日6~8時間コース
  • 2 リハビリを集中的に1~2時間コース
  • 3 ご利用までの流れ
  • 4 料金の流れ
ページトップ
短時間通所リハビリテーション1~2時間コース 1日の流れ

「短時間通所リハビリテーション」とは、1時間以上2時間未満の短時間で、個別リハビリテーションや生活場面を想定したリハビリテーションを提供するサービスです。

13:20 送迎出発

● 送迎または自己送迎

14:20 施設到着

● バイタル測定、体調確認 ● 水分補給

14:30 通所開始

● リハビリ体操(全利用者様対象)

15:00 リハビリ開始

● 基本「40分」のリハビリを提供
※状況によっては開始時間が前後します

16:00 通所終了

● 送迎、自己送迎にて帰宅

このような利用者様に
おすすめです。
  • ● 短い時間で集中的にリハビリを行いたい
  • ● 医療保険でのリハビリが終了となり、同じスタイルでリハビリを行いたい
  • ● レクリエーションはあまり好まない
  • ● 入浴や食事などの支援は希望しない
  • 送迎について
    曜日、地域限定にて実施致します。
    (詳細はご相談ください)

  • リハビリ体制
    理学療法士、言語聴覚士などが常勤

  • 利用要件
    要介護認定が要介護1~5の方
    (他、詳細などはご相談下さい)

ページトップ
【通所】ご利用までの流れ
1 通所相談受付 デイケア担当者がサービスの内容・利用対象者や申請方法についてご説明します。
施設の雰囲気を知っていただくため、体験利用をお勧めします。
2 書類受付 書類が揃った後、正式な申し込みとなります。
担当ケアマネジャーに経過を報告いたします。
3 面談 デイケア担当者がご自宅へ訪問、状態、自宅の場所、環境などの確認をします。
体験利用をご希望される場合は、ご利用前に訪問させていただきます。
4 利用判定 施設利用の可否を決定します。
ご家族・担当ケアマネジャーに判定結果をご連絡致します。
5 利用契約 サービス利用の契約をします。
デイケア担当者から施設利用にあたってのご説明をします。
6 利用開始 ケアマネージャーに利用可能な旨をご連絡し、サービス利用開始となります。
  • 1 充実した1日6~8時間コース
  • 2 リハビリを集中的に1~2時間コース
  • 3 ご利用までの流れ
  • 4 料金の流れ
ページトップ